• サーバー関係
  • VPN 関係
  • Cygwin 特集
  • Excel 使いのためのネタ集
  • 本サイトは?
  • プライバシーポリシー

インターネット、プログラム、PC、モバイルの使いこなしとちょっとしたコツを紹介します

ネーテルス

  • サーバー関係
  • VPN 関係
  • Cygwin 特集
  • Excel 使いのためのネタ集
  • 本サイトは?
  • プライバシーポリシー
  • 表示速度から見るレンサバ
  • 使える VPN を選ぶ
  • アダルト可能レンサバは?
  • コスパで選ぶ個人サイト用VPS
Excel 素早く棒グラフ作成する

2023/2/3

[小ネタ]Excel 素早く棒グラフ作成するには

グラフを速攻で作成して、データを理解したいときは? Excel には優れたグラフ作成機能が備わっていますが、プレゼン用のグラフなどは別の見栄えのするアプリで作成して、今はただグラフの概要だけを把握したいという場面が多々あります。 [kytop2]alt[/kytop2] + [kytop2]F1[/kytop2] 素早くグラフを作成するショートカットです。Excel には実用性のある表作成機能がありますが、手っ取り早く視覚化したいだけのときは、表を選択([kytop2]alt[/kytop2] + [ky ...

SIM スワップが払っているらしいので要注意!

2023/1/31

SIM スワップが流行っているらしいので要注意!

SIM スワップという言葉をご存知でしょうか?国内でも流行り始めたようです。 本ページはこんな方におすすめ ネットのセキュリティが気になる人 最近個人情報漏れたかもと心配な人 SNS 大好きな人 自分を情弱かもしれないと疑っている人 SIM スワップがヤバイ 「SIM スワップ」というのは、他人の携帯 SIM カードを手に入れて、別のスマホに差し込んで、その SIM 契約者ではない悪者が、その人物になりすまして悪さをする手口です。海外ではこの手法はメジャーです。CIA とかが当たり前にやってるらしいけど。 ...

Excel 表から合計を瞬間算出

2023/2/3

[小ネタ]Excel 表から合計を瞬間算出

よくある表の合計を瞬間算出したい Excel で誰でもやることといえば、表の縦横合計をとることではないでしょうか。 その程度のことは、Excel は表データを自動判別してやってくれるので便利です。 [kytop2]alt[/kytop2] + [kytop2]=[/kytop2] [kytop2]=[/kytop2] は日本語キーボードの場合は、[kytop2]shift[/kytop2] + [kytop2]-[/kytop2] という感じで、 [kytop2]shift[/kytop2] を入れてタイ ...

Excel セルの幅を速攻整理する(揃える)

2023/2/3

[小ネタ]Excel セルの幅を速攻整理する(揃える)

Excel セル幅を適切に素早く揃えたい ひたすら Excel にデータを入力したり、CSV をコピペしたとき、いちいちセル幅を調整するのは思いま他ストレスになります。そこで、以下のキーの一連の連続操作を丸覚えしておきましょう。 [kytop2]alt[/kytop2] [kytop2]H[/kytop2] [kytop2]O[/kytop2] [kytop2]I[/kytop2] [kytop2]alt[/kytop2] キーと組み合わせるタイプのショートカットです。[kytop2]alt[/kytop ...

Excel データをドロップダウンで拾う

2023/2/3

[小ネタ]Excel データをドロップダウンで拾う

Excel セル入力を素早く手助けするショートカット 同じ列にあるセルの値を、何度も何度も使いまわしたいことは普通にあります。ド初歩のショートカットですが、知らない人は体で覚えこんでおきましょう。 [kytop2]alt[/kytop2] + [kytop2]↓[/kytop2] 有名なので知らずと使っている [kytop2]alt[/kytop2] + [kytop2]↓[/kytop2] です。 このキー操作は、列にすでに入力した値、つまり、列の上側にあるセルをドロップダウンリストの値として使う時に使 ...

Excel セルに数式を表示させる

2023/2/3

[小ネタ]Excel セルに数式を表示させる

Excel セルの中に数式と値を直に表示させたい 数式バーでセルに入力した数式をいちいち確認するのは面倒です。特に大画面パネルで表計算処理をしているときは、数式バーに目を動かすこと自体が疲労になります。 そこで、以下のショートカットが大活躍します。 [kytop2]ctrl[/kytop2] + [kytop2]shift[/kytop2] + [kytop2]@[/kytop2] このショートカットは軽く扱われがちですが、数式バーをいちいち確認することは意外と面倒です。 特にラップトップPCをメインに使 ...

フラッシュフィルで瞬速入力

2023/1/21

[小ネタ]Excel フラッシュフィルで瞬速入力

Excel の小ネタです。 よく知られたフラッシュフィルを速攻復習します。 Excel 2013 以降のバージョンでしか利用できないので注意してください。 フラッシュフィルというのは、入力済みのデータから Excel が法則性を見つけ、自動的に入力処理してくれる機能です。 メニューの「データ」からフラッシュフィルが見つかると思います。 実は、このページで言いたいことはフラッシュフィルのショートカットは [kytop1]ctrl[/kytop1] + [kytop1]E[/kytop1] だと言うことだけで ...

[Excel]素早くセルに横グラフを入れるには

2023/1/15

[Excel]素早くセルに横グラフを入れるには

小ネタです。 Excel を使っていると、素早く横棒グラフを入れて、一覧性を良くしたくなることがあります。 本ページはこんな方におすすめ 素早く横棒グラフを入れたい セルに横棒を設定したい 面倒なことはしない 一覧性を良くしたい Excel で素早くセル横棒作成 小ネタですが、このテクニックは誰でも使えて、デキる人のように見せかける小技でもあります。 REPT 関数についての基礎知識 REPT の書式 =REPT(文字列,繰り返し回数) 文字列を繰り返し回数分表示します。 =REPT("★",99) のよ ...

« Prev 1 2 3 4 … 16 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識

2023/2/15

[ネット詐欺対策]ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識

最近、某大学が gmail 充てのメールアドレスを gmai 宛に送ってしまい、個人情報(メールアドレスとメールに含まれる情報)が流出したとのアナウンスがありました。 その際に、「ドッペルゲンガー・ドメイン」の毒牙にかかるというような見出しが躍ったことで記憶が新しいかと思います。 ドッペルゲンガー・ドメインについて知る ドッペルゲンガー・ドメインはタイポスクワッティングを行うための土台になりやすいです。タイポスクワッティング(Typosquatting)というのは、ユーザーが本来意図したURLとは別のドメ ...

ReadMore

知っておくべき VPN のメリットとデメリット

2023/2/4

知っておくべき VPN のメリットとデメリット(初心者指南)

自宅以外の Wi-Fi によく接続する人は、知らない間に不安全なネットワークに接続してしまっていることがあります。特にネットワークゲームを楽しむ方は、そういった危険性と裏腹なネット生活になりがちです。 また、短期の海外旅行、出張、はたまた留学に至るまで、日本国外にいても、日本国内と同様のネット生活を楽しみたい方や、常時インターネットが監視されるような環境にいる方にも、VPN は設定しておくべきツールです。 このページでは、これから VPN サービスを利用しようと考えている人に、VPN を使うメリットとデメ ...

ReadMore

Telegram と Signal は安全に使えるか?

2023/2/5

Telegram と Signal は安全に使えるか?(プライバシー保護)

SNS アプリで LINE を愛用している人も多いかと思いますが、当サイトでは Telegram か Signal を奨励します。できれば、Telegram より Signal を優先してください。どちらも、Google Play Store や Apple App Store から無料でインストールできます。 Telegram も Signal も検閲されない無料 SNS アプリ(チャットツール)です。 Telegram(テレグラム)を知る Telegram についてあまり知らない人も多いと思いますので ...

ReadMore

EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法

2023/1/31

[小ネタ]EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法

スマホで撮影した写真を PC に転送する時など、意図せずにファイル名が変わったり、ファイルの日付がすべて現在時刻(スマホからPCへ転送した時刻)に変更されてしまうことがあります。 撮影した写真に EXIF 情報が残っていれば、それでもまだ整理しやすくする方法があります。 このページでは、コマンドラインから EXIF 入の画像データを並べ替える方法をチェックします。 ランダムな名前のカメラ撮影画像を並べ替える 最終的には、EXIF ベースでソートして、ファイル名を EXIF ベースで書き換える bash ス ...

ReadMore

コマンドラインから QR コードを作成する

2023/1/29

コマンドラインから素早く QR コードを作成する

QR コードはうざく思う人もいるのでしょうが、私は登場したときから頻繁に利用しています。特に、Wi-Fi のパスワードやショップの URL、メールアドレスは QR コード化した方がはるかに便利です。 メールアドレスや SNS アカウント登録を促す場合は QR コード化しないものを見せるか、したものを見せるかでは、返信率、登録率が全く違うように感じます。ユーザーにしてみれば、小さなキーボードでタイプするより、コードをカメラで撮影する方がお手軽です。それほど、スマホカメラが常用ツールになっているのだと理解して ...

ReadMore

  • ハードウェア関係

    hardware

  • サーバー関係

    server

  • VPN関係

    server

  • UNIX関係

    PC UNIX

  • Windows関係

    Windiows

  • ネットワーク関係

    network

  • モバイル関係

    mobile

  • コード関係

    code

  • セッティング関係

    setting

  • データベース関係

    database

  • Excel関係

    excel

  • スクール関係

    school

ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識
[ネット詐欺対策]ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識

2023/2/15

知っておくべき VPN のメリットとデメリット
知っておくべき VPN のメリットとデメリット(初心者指南)

2023/2/4

Telegram と Signal は安全に使えるか?
Telegram と Signal は安全に使えるか?(プライバシー保護)

2023/2/5

EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法
[小ネタ]EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法

2023/1/31

コマンドラインから QR コードを作成する
コマンドラインから素早く QR コードを作成する

2023/1/29

サイト内検索

Hostinger

HawkHost

HawkHost

スポンサーリンク

人気ブログランキング
 お知らせ
2023.02.15
[ネット詐欺対策]ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識
2023.02.03
知っておくべき VPN のメリットとデメリット(初心者指南)
2023.02.02
Telegram と Signal は安全に使えるか?(プライバシー保護)
2023.01.31
[小ネタ]EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法
2023.01.30
コマンドラインから素早く QR コードを作成する

インターネット、プログラム、PC、モバイルの使いこなしとちょっとしたコツを紹介します

ネーテルス

© 2023 ネーテルス