ここで解説する方法は、MillenVPN の android アプリを FireTV Stick にインストールする方法です。
インストールした結果、アマプラやネトフリが見れるようになるかどうかまでは、ここでは言及しません。
また、公式サポートで同様のことを問いあわせても相手にしてくれませんので、完全自己責任での実験的になります。
現時点(2023/05)でMillenVPN は Fire TV Stick を正式サポートしていません。
昨年の後半に利用料金が値下げされてから、業界最安をキープしている MillenVPN は、実際のところ VPN やセキュア通信、サーバー関係などを扱う人にとっては気になる存在です。私個人は、安いのに速度が出る VPN と印象を持っていますが、使ってみると玄人的な設定もできて、うれしいことが多いです。
また、このへーじでは詳しく触れませんが、中国対策にてきめん効果のある接続方法も提供しています。契約者が無料で使える Millen VPN Native は他社より現実的で、当該国以外でも利用できるという特徴があります。
FireTV Stick についてざっと一言
FireTV は平たく言うと、Amazon チューンされた android 視聴特化端末で、ネットストア、VOD や音声認識機能などが Amazon に合わせたものになっています。
主に、HDMI 入力のあるモニタやTVに接続して、動画配信を手軽に楽しむための端末です。そのため、ちょっと著作権的なことは留意しておく必要があります。
お手軽に持ち運べるスティック型の Fire TV Stick は、amazon のサービスに特化したデバイスです。購入するなら、FireTV Stick 4k MAXの方が高解像度対応だけでなく、動作もキビキビしているのでおおすすめです。
中身は android で、大方の android のアプリが動くようにはなっていますが、スマホやタブレットに比べるとその許容範囲は著しく小さいのが玉に瑕です。
コロナ前までは、Fire TV Stickを一台を常にカバンに忍ばせて、出先のホテルの TV に繋げて夜が明けるまでネット TV 浸けになっていました。
なお、Fire TV Cubeというルービックキューブ大の端末もありますが、こちらはずっとパワーのあるタイプになります。私はなんやかんやで、旧世代版を含めてそれぞれ複数台所有しています。
Amazon Prime Video は VPN 接続を認めていない
Amazon Prime に入っていたら、Amazon Prime Video は原則無料で視れますが、これは国内限定のお話です。
例えば、出張でシンガポールに滞在したら、その滞在期間は日本の Amazon Prime Video を見ることができません。
その際に、VPN を通すと上のように制限がかかります。VPN やプロキシを通しているかどうかは、モノによっては経由しているかどうかは全くわかりませんので、上のように表示されるケースは、Amazon にモロバレ、ブロックリスト入りってことですね。
アマプラ視聴狙いなら、ブラックリストに入っていない VPN を使いましょう。

また、正攻法で Fire TV Stick を VPN に繋ぐ方法もありますので、下の記事なども参考にしてください。 当サイトでも VPN ネタをいくつかやっていますが、そもそもすべての自宅のデバイスに VPN の設定するのが面倒と思って ... 続きを見る
Wi-Fi 経由で Windows の VPN を共有する方法(NordVPN、OpenVPN、MillenVPN 編)
Fire TV Stick 専用のアプリは?
今回取り扱う MillenVPN には、Fire TV Stick 専用のアプリが提供されていません。
正確には、まだ提供されていないというだけで、近日対応(リリース)とのことで、アマゾンのアプリストアから無料でダウンロードできるようになるそうです。
しかし、このリリース予定という言葉はすでに聞き飽きています。昨年の10月か11月ごろにアズポケット株式会社(以下、アズポケット社)に問い合わせたところ、というか直接聞いたところ、
「今年(2022年)の年末までにはリリースしますよ。多分11月ごろ」
と回答をもらいました。でも、すでに2023年に入り、四月も終わり五月となり、一向にいつリリースされるのかどうかも分からなくなってきました。予定はあるけど、いまだにリリースできていないという意味以上のことは分かりません。
再度、最近も同様の問い合わせてみましたが、「近日中にリリース」とのことで、リリースに手間取っているようです。要らぬ推察ですが、とっくにアプリはできてるんだけど、Amazon がアプリストアに登録してくれない、とか理由があるんでしょうか。
アズポケット社はアプリも完成していないのに、期待だけさせるような会社じゃないと感じているので、後者の方を疑っています。
ということは、
仮説
現状の android スマホに提供されている apk (Android Application Package)バイナリは、実際のところ Fire TV Stick にもすでに対応しているのだが Amazon アプリストアが置いてくれないから、Fire TV Stick 用のアプリがないという扱いになっているだけではないのか。
現在入手できる、MillenVPN の android 版アプリは、Fire TV Stick にも対応している?
要するに、巨大企業がよくやる、というか Google 八分的なことの影響を受けているのではないかと邪推しました。
ならば、android 版の apk をそのまま Fire TV Stick に転送してしまえば、
そのまま MillenVPN を動かせるのではないかという期待が頭をよぎりました。
モノは試しですので、早速試すことにします。
多少使いにくくても、インストして起動してくれれば、そのまま放置するものなので、ここでは使いにくさそのものは問題にしません。
くどいようですか、実験的に行うだけで、VOD サービスをみたりすることを狙っているわけではございません。

MillenVPN アプリインストールの手順
具体的にやり方を説明します。
基本的に他のアプリのインストールと変わりありませんが、必要に応じて飛ばし読みしてください。
Wi-Fi 接続でも、LAN 接続でも構いませんが、作業には、Fire TV Stick と同一ネットワークに繋がった PC が必要です。
PC からネットワーク経由で FireTV Stick にアプリを転送します。
[手順1]apk ファイルを入手しよう
Fire TV Stick が OS レベルで VPN をサポートすればそれで何もかも解決なのですが、そんなことすれば映画配給会社から、いいがかられて、どんな訴えを起こされるか分かったものじゃないので、Amazon は知らんぷり決め込んでいるのだと、邪推してます。

そのため、繰り返しになりますが、ここでやっていることはすべてテストです。
業界の事情を探るため、アプリ開発のため、いくらでも理由は思いつきますが、一つだけあげるとしたら「やってみたいから」という理由です。
まず、android 端末用の apk ファイルを入手することにします。
サードパーティのアプリストアはいくつかありますが、apkpure.com は比較的安心できるファイルを置いているような気がします。
今のところ、そこから病気になったファイルとかを拾った経験がありません。
でも、動かないファイルは何度か経験しました。
https://apkpure.com/millenvpn/com.wlvpn.consumervpn/download
私は上の apkpure.com(上のURL) から apk (Android Package)ファイルを手に入れました。
Fire TV Stick に GooglePlay をインストールするような暴挙は、多少の腕に自信があってもオススメはしません。やっぱり、Fire TV Stick は Amazon のルールに準拠して使う方が、ユーザーは安心です。堂々と Google 基準にそろえて、Fire TV Stick を活用する方法は巷にあふれていますが、ここは Amazon を尊重してあげましょう。
上からダウンロードした apk ファイル名は、MillenVPN_2.1.1_Apkpure.apk でした。
[手順2]FireTV Stick にまず下準備の設定をする
Fire TV Stick の ADB デバッグをオンにしておきます。
手順は以下の通り
ツールから Fire TV デバイスに接続する前に、同デバイスでADBとデバッグの両方を必ず有効にします。
- Fire TVのメイン画面で [設定] を選択します。
- [端末] または [My Fire TV] > [開発者オプション] の順に選択します。
- [ADBデバッグ] を有効にします。
- [不明ソースからのアプリ] を有効にします

FireTV Stick の IP アドレスを確認しておきます。
これから作業する PC と同じネットワークに存在しなくてはいけません。
イメージとしては、家庭内なら同じルーターに繋がっていれば、ほぼ同一ネットワークになっています。
[手順3]最低限のツールをダウンロードします
今回は大したことしないので、Android Studio みたいな大げさなものはいりません。
Dropbox のようなツールでもいいと思いますが、手頃で手軽な adb 接続でファイルを転送します。
http://www.jocala.com/adblink2.html
から adbLink2 をダウンロードして解凍しておきます。
(注意:ときおり、トロイの木馬的にウイルス駆除系ソフトが判定するようです。一時的にウイルス検知機能をオフにして進めて大丈夫です。)
[手順4]ネットワーク経由で FireTV Stick に接続する
先ほど調べた Fire TV Stick の IP アドレスをマル1に入力します。
ポート番号は 5555 にします。
そしてマル2で接続します。
始めて接続するときは、Fire TV Stick の方が、USB デバッグを許可するかどうか聞いてきます。
許可しなければ、PC から作業できませんので許可します。
今後も、この類の処理が頻発するようであれば、「このコンピューターを常に許可」をチェックしておくと楽です。
あとは、adbLink2 から先ほどの apk をインストールするだけです。
図の「Install APK」をクリックして先ほどの .apk ファイルを指定します。
これで MillenVPN のアプリがインストールされました。
この方法は、Fire Tablet にも使えます。こちらにインストールする場合は、秘密漏洩防止のためなど、もう少しそれらしい理由がありますが、Tablet の場合は別にアプリを導入する方法でなくても対応できます。
MillenVPN アプリを起動するときは、Fire TV Stick のアプリから選びます。不具合が起きて、どうしようもない時も、同様にアンインストールもここから行います。
なお、Fire TV Stick の場合、VPN を入れるほどの秘匿価値のある通信はしていないのが普通だと思います。ということは、VPN は地域制限回避のために利用すると思われてしまいますので、その部分の理屈は各自それぞれ考えてみてください。

ここまで、MillenVPN を積極的に奨めていますが、上の作業の内容がイマイチ意味不明とか、デベロッパーモードとか嫌な方、心配な方は、 NordVPN か Express VPN も検討してみると、もう少しお手軽になる可能性があります。
いずれも、Amazon のアプリストアに登録されているので、設定も簡単で動作も保障されています。さらにバージョンアップの時も楽にアップデートできるというメリットがあります。

また、FireTV Stick でアマプラなどを視聴するには、Smart DNS Proxy という手段もあり、実際とのところさらにそれらのバリエーションもあります。適当な余っている Windows マシンに MillenVPN Native を設定し、そのマシンをルーターとして Fire TV Stick に接続させれば、ほぼほぼ理想的な VPN 環境にもできます。それを考えると、今回のアプリごときに一喜一憂するわけでもなく、頭を使えば何とでもなりますので楽しい VPN ライフを満喫しましょう。旅行先のホテルでは、やっぱり VPN があるとあらゆる意味で安心です。

-
-
海外から Amazon Prime Video をみたい
日本国内と同じ動画鑑賞の環境を海外でも構築したい場合、面倒なのがネット環境をどうするかです。セキュリティが厳しめのサービ ...
続きを見る
-
-
Wi-Fi 経由で Windows の VPN を共有する方法(NordVPN、OpenVPN、MillenVPN 編)
当サイトでも VPN ネタをいくつかやっていますが、そもそもすべての自宅のデバイスに VPN の設定するのが面倒と思って ...
続きを見る
まとめ
今回の結論としては、通常版の MillenVPN アプリが普通に Fire TV Stick にインストールできてしまうので、しかも動くのでこれでいいのかなと思いますが、結論は出せません。
Fire タブレットや Android TV にも同様の手法で MillenVPN をインストールできます(する必要はありませんけど)。
Amazon アプリストアに堂々と置いてもらえるということが、やはり会社のサービスとしては意味があるのだろうと思います。上で行ったことは、ズブの素人でも見様見真似でできる程度のことですが、嫌な感じを受ける人も少なからずいます。
悪いことをしているわけではありませんが、別に Amazon に喧嘩売っているわけでも何でもなく、普通に Fire TV を満喫したいという一身上の思い入れです。くどいようですが、amazon アプリストアで扱われる公式アプリが欲しいなら NordVPN や Express VPN の方が優れています。でも、円で利用料金を支払いたい、銀行振り込みで支払いたいなど、日本人独特の思いがある方や、すでに MillenVPN を契約していて、「FireTV 使えねぇ」みたいに嘆いていた人は試す価値はありますね。幸せになれるかもしれません。
MillenVPN を契約したけど、なんか使いこなせていない、あるいは家族から文句が出ているような環境にいる方は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。VPN なんて、実際のところ運営会社次第という点も大きいです。
あとがき
MillenVPN は昔風の言い方をすると、イケてる VPN だと思うのですが、お手軽族にはあまり使われていない気がします。特に VPN 専門家と称する人も、なぜ知らんぷりをする傾向があるように感じます。VPN は VOD や SNS を見ることができるかどうかより、当サイト的には安全に通信できるかどうかに興味があるので、そちらの観点から判断しても MillenVPN に問題は見つけられませんでした。
私個人は MillenVPN と NordVPN などいつも必ず二つ以上の VPN を契約しています。
というのも、本当に VPN が必要な時は急にやってきて、その時に手頃なサーバーが見つからないと困る、片方がトラブったら困るなどの理由で、保険的に最低二つは契約しています。こういったケースは、よくわからない Wi-Fi に繋げるときに気になります。
月額500円以内なら、私の場合はそれほど高いとは感じません。全く使わない方には、高いのかもしれませんが、保険料と考えれば、妥当すぎる価格だと思います。特に外国に行く、自宅以外の Wi-Fi につなげる方は、安全性の担保されたサービス会社提供の VPN を準備しておくことをオススメします。

自宅以外の Wi-Fi によく接続する人は、知らない間に安全ではないネットワークに接続してしまっていることがあります。特 ... 続きを見る 本ページはこんな方におすすめ VPN とプロキシの違いがわからない VPN とプロキシ、どちらを使うと良いのかを知りたい ... 続きを見る 本ページはこんな方におすすめ VPN に興味のある方 無料 VPN を使っている方 無料 VPN に疑問を持っている方 ... 続きを見る 本ページはこんな方におすすめ お手軽価格の VPN を探している SurfShark(サーフシャーク)ってどんな感じ? ... 続きを見る 本ページはこんな方におすすめ お手軽価格の VPN を探している MillenVPN(ミレンVPN)ってどんな感じ? N ... 続きを見る 本ページはこんな方におすすめ 海外から Netflix Japan を観たい 海外から Amazon Prime Vid ... 続きを見る
知っておくべき VPN のメリットとデメリット(初心者指南)
VPN とプロキシの違いを知る
無料 VPN はビジネスとして成り立つのか?
NordVPN と Surfshark、どちらの VPN がいい?
MillenVPN と NordVPN、どちらの VPN を選ぶか考えてみる
海外から日本の Netflix を観たい(VPN編)