Windows 手書きフォントが標準表示

Windows 設定

ブラウザと PDF 標準フォントが筆記体になってしまう問題に悩む

2023/6/8

ブラウザで表示に使う標準フォントがおかしくなる現象が起きました。 具体的には、次のような感じです。 お世話になっている、sourceforge.net を表示させたとき、さすがにあり得ない全筆記体表示になってしまいます。この現象は、特定サイトのみに生じます。 グルメのメニューみたいで、読み辛すぎます。 ブラウザの標準フォントを正しく表示させる 他のサイトで表示が崩れる程度なら、「そのサイトの設定が甘いんじゃないの」で済ませて原因究明などしないのですが、sourceforge で崩れると、私自身の趣味生活に ...

ReadMore

CSS の疑似要素 file-selector-button で逃げる!

CSS コード デザイン

[小ネタ]ボタンデザインを CSS の疑似要素 file-selector-button で無難にまとめる

2023/6/5

小ネタです。 Web で美しくデザインされた form デザインは気持ちのいいものです。 ところが、こいつが曲者で OS によって表示が異なるため、使用するブラウザーや OS でデザイナーの思ったような表示になっていないことも多いものです。 デフォルトで chrome のフォームは以下のような感じです。 「ファイルを選択」の部分は芸がなく、何とかしたいところです。そのスタイルを何とか設定するため、様々な OS のコントロールを模倣した多数のライブラリが提供されています。 よくあるのが、input タグを非 ...

ReadMore

WebRTC によるローカル IP アドレス漏洩から身を守る方法

android Apple VPN セキュリティ

WebRTC によるローカル IP アドレス漏洩から身を守る方法

2023/6/1

普通に使えば便利すぎる WebRTC ですが、匿名性という視点から見れば好ましくない点も多いです。 今回は WebRTC ネタと匿名性に関するネタです。 WebRTC を大まかに知る WebRTC は Web Real-Time Communication の略で Google Hangouts や Discord のようなビデオチャットや音声アプリケーションをブラウザ上でより速く安定的に動かせる技術です。 元々は Google が開発した技術ですが、現在では、Microsoft Edge、Mozilla ...

ReadMore

DNS ハイジャック攻撃に備える

セキュリティ ネットワーク

DNS ハイジャック攻撃に備える(VPN ユーザー編)

2023/5/31

会社や個人が運営する Web サイトが第三者に乗っ取られたという話をよく聞きます。こういった事件は、現実のところ日々発生しています。 今回は、その有名な手口である「DNSハイジャック攻撃」についてチェックします。 DNS ハイジャック攻撃で予想される被害 ハイジャックされた側の被害(主に企業ドメインなど) 風評被害、損害賠償 レジストラなどドメイン管理サービスのログインアカウントが不正アクセスされたケースでは、管理不備に対する責任を負う可能性があります。結果的に、企業としての信頼が損なわれ、最悪のケースで ...

ReadMore

Wi-Fi 経由で Windows の VPN を共有する方法(NordVPN、OpenVPN、MillenVPN 編)

VPN Wi-Fi Windows サーバー ネットワーク

Wi-Fi 経由で Windows の VPN を共有する方法(NordVPN、OpenVPN、MillenVPN 編)

2023/5/28

当サイトでも VPN ネタをいくつかやっていますが、そもそもすべての自宅のデバイスに VPN の設定するのが面倒と思っている方は、本ページがお役に立てると思います。 本ページはこんな方におすすめ Windows マシンを VPN ルーターにしたい VPN 非対応ゲームデバイスからも VPN を通したい FireTV Stick に何もインストールせず VPN 接続したい Windows にしか VPN を設定できない Windows マシンだけで何とか VPN を共有する 一般の Windows マシンに ...

ReadMore

HIDEAWAY VPN は使えるか検証!

VPN セキュリティ ソフトウェア ネットワーク

HIDEAWAY VPN は使えるか検証する!

2023/6/6

HIDEAWAY SUPER FAST VPN は名前の通り VPN サービスです。 ニュージーランドの Firetrust 社が提供する VPN ですね。国内では、ソースネクスト社が「速いVPN」とリネーミングして販売しています(中身は同じ)。 公式サイトは https://www.firetrust.com/products/hideaway-secure-unlimited-vpn ニュージーランドの会社がサービス主体ということで意識していた HIDEAWAY SUPER FAST VPN です。日 ...

ReadMore

[小ネタ] WordPress で「サーバーが画像を処理できません」に対処!

WordPress セキュリティ

[小ネタ] WordPress で「サーバーが画像を処理できません」に対処!

2023/5/19

WordPress にメディア画像をアップロードできず、小一時間ほど悩んだ話です。小ネタです。 本ページはこんな方におすすめ WordPress に急に画像がアップロードできなくなった人 上のケースで、サーバーにもブラウザにも問題がなさそうな人 上のケースで、リソースの問題にも心当たりがない人 WordPress のメディアライブラリへのアップロードが失敗する 投稿記事に画像を貼り付けるときに、WordPress のメディアライブラリに画像をアップロードするなどして使う人が多いと思います。 私の場合視、前 ...

ReadMore

JavaScript WordPress コード

[小ネタ] WordPress の投稿記事で onClick 属性が消えてしまう問題を即席解決!

2023/5/18

本ページはこんな方におすすめ WordPress 投稿で onClick を使いたい WordPress 投稿で data-* データ属性を使いたい WordPress の投稿記事に onClick 属性つけても自動で消されてしまう 小ネタですが、WordPress で投稿記事を作成し、その中で onClick 属性を使った場合の不具合対策です。 例えば、テキストのリンクにクリックイベントを入れたいような時です。 当サイトの場合は、使用テーマは Affinger Action、PHP のバージョンは 7. ...

ReadMore

同一のポートで複数のデーモンを待ち受けるには?

PC-UNIX VPN サーバー セキュリティ 設定

同一のポートで複数のデーモンを待ち受けるには?

2023/5/15

ひと昔前は、ちょっと知っている人しかポート転送なんてことをしませんでしたが、最近は子供でも当たり前のようになっています。 今回は、ポート転送する時にセキュリティを考慮した小技です。 本ページはこんな方におすすめ 一つのポートを他サービスでも使いたい ポート開放は最低限にしたい 443 ポートしか解放できない なぜ一つのポートを使いまわす? インターネットの通信、特に TCP/IP プロトコルはアドレスとポートで通信を行います。 アドレスはいわゆる IP アドレスのことで、ポートは http ポートとか、ア ...

ReadMore

switch to vpn

android Apple VPN Wi-Fi サーバー セキュリティ ネットワーク

SSH、プロキシ使いが VPN に乗り換えた理由

2023/5/10

当サイトが経験してきた VPN のフェイルセーフについてのまとめのページです。 結論から始めます、 本ページで語られる結論 今のご時世、安心のため VPN を一つぐらい契約しておくとよい ハッキング行為はいたるところで行われているので、セキュア通信を意識せよ お時間が無い方で、手っ取り早く VPN を始めたくて、適切で後悔しない VPN をピックアップしてくれと言われたら、以下のサービスをおすすめします。二年契約にすれば、とにかく安いです。 とにかく、月額料金が安くて安全が得られる MillenVPN(ミ ...

ReadMore