• サーバー関係
  • VPN 関係
  • Cygwin 特集
  • Excel 使いのためのネタ集
  • 本サイトは?
  • プライバシーポリシー

インターネット、プログラム、PC、モバイルの使いこなしとちょっとしたコツを紹介します

ネーテルス

  • サーバー関係
  • VPN 関係
  • Cygwin 特集
  • Excel 使いのためのネタ集
  • 本サイトは?
  • プライバシーポリシー
  • 表示速度から見るレンサバ
  • 使える VPN を選ぶ
  • アダルト可能レンサバは?
  • コスパで選ぶ個人サイト用VPS
HTTPリクエストのタイムアウト生成

2021/8/27

HTTPリクエストのタイムアウトを作り出すテスト

WordPress などのプラグイン作成、chrome などのプラグイン作成ではよくあることですが、HTTP リクエストのタイムアウト時の挙動をチェック、自分の環境でそれを作り出す必要がありました。まず、わざとサービスやらデーモンに不具合を生じさせてテストする方法が考えられます。 でも、私のようなズボラなタイプ、とにかく自分で書いたコードの結果がどうなるのか知りたいという人は、その環境をあらかじめ準備したり、デーモンの不具合を作り出すのも気が乗りません。 そこで、PHP のコードを調べていたら、別に特別な ...

PHP foreach ループ後の参照残し

2020/6/20

[PHP]よくやるミス foreach ループ後の参照にハマる!

PHP を使えば、Web ベースのシステムが比較的簡単に構築できます。そのため、PHP は人気ですが、その使いやすさにもかかわらず、多くのフレームワーク、ニュアンス、および開発者を悩ませがちな細かな機能を備えてもいて、非常に洗練された言語に進してしまいました。そのため、何時間にもわたるデバッグが時折要求されつつあります。 今回は、ずいぶん大昔に、私的に悩んだ PHP デバッグのネタを紹介します。 PHP は Perl ベースの言語ですが、現在では文法が多少似ている程度で、細かいルールなどは別物に進化してい ...

HTML コピー&ペースト

2020/6/20

非表示の文字列をコピー&ペーストさせるには?

インターネット黎明期は HTML をメモ帳でガリガリ書き続けるのが、ホームページ(ウェブサイト)作成の定石でしたが、いつの間にかCSS も最低限使わないと、みすぼらしい画面しか作れなくなっています。 HTML と CSS はすでにワンセットで、どちらかだけできても技術の半分以下の評価すら得られなくなりました。HTML で CSS を呼び出すなり、書くなりすれば、ページの見栄えは驚くほどよくなります(もちろん悪くなることもあるかもです)。 Web ページの一部を選択すると、非表示の部分まで選択するように小細 ...

Apache で SVG

2020/6/19

SVG を Apache から画像イメージとして届けるには?

SVG ファイルは拡大縮小しても崩れず、編集性・汎用性が高いというメリットのあるフォーマットです。フォーマットそのものはバイナリではなく、テキストです。2001年ごろにすでにあった技術ですが、当初は対応しているブラウザも少なく、レンダリングにも時間がかかることもあって、マイナーなものでした。 昨今は、ブラウザにも余裕が出てきたこともあり、スマホであっても SVG には対応しています。非常に柔軟なフォーマットとして認知されていますが、サイトの再設計を作成するとき、img タグの中で SVG 画像を使ってみた ...

FreeBSD ブリッジ作成

2020/6/19

FreeBSD でブリッジを速攻で作るには?

FreeBSD マシンを構築した際に、Wi-Fi アダプタと有線LAN アダプタとの間でデータをやり足りしたいというケースがたまにあります。 FreeBSD マシンがネットに繋がっていて、テスト用のクライアントマシンにはネット環境がないような場合、FreeBSD に繋いでネット環境を共有したい、あるいは何らかの理由でネットワークを分割することができない場合などです。 設定環境 FreeBSD INSPIRON 12.1-RELEASE FreeBSD 12.1-RELEASE r354233 GENERI ...

Nginx 速攻設定

2020/6/7

Apache ユーザーが Nginx を速攻設定する

ウェブサーバーと言えば圧倒的に Apache が主流ですが、ここ数年話題に上がり続けているのが Nginx(エンジンエックス)です。Apache と同様オープンソースで PHP 等も動き、後発ゆえの処理性能の良さが特徴です。 今回は、早速 Nginx を FreeBSD に設定していきます。他の UNIX 系の OS もインストールさえできれば、後は設定ファイルをどうするかだけですので、大差はありません。 今回のミッション Nginx を PHP 設定を含めてインストールする。 WordPress をテス ...

Liguid で正規表現置換

2021/8/27

[Jekyll]Liquid で正規表現置換をやりたい!

このサイトは WordPress で運営していますが、WordPress の重さに辟易して、Jekyll を使いたい人も少なからずいると思います。そんな時に、WordPress から Jekyll に引っ越ししようと思ったら、かつての投稿データを、Jekyll で書き出すためにマークダウンで書き直したり、あるいは HTML のまま不要部分を消して、必要部分を書き足すような作業が必要になります。 今回のミッション Jekyll のテンプレートで正規表現置換を行う 設定環境 ruby 2.6.4p104 (2 ...

DHCP サーバ 設定

2020/5/26

DHCP サーバを PXE 運用前提で速攻設定するには?

先日、無計画に Dell の型落ちデスクトップに FreeBSD をインストールしましたが、現実的な用途としては「何でもサーバ」にしてしまうのが便利だと感じています。 そこで、まず手持ちデバイスへの IP アドレスの割り当てを自動化するため、DHCP サーバ機能を追加することにしました。 市販の Wi-Fi ルーターなどに搭載されている DHCP サーバは弱すぎる、古すぎる、制限がありすぎるので、できれば他のサーバを使いたい人は多いと思います。DHCP のプロトコル自体は枯れているものなので、数十台程度の ...

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 16 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識

2023/2/15

[ネット詐欺対策]ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識

最近、某大学が gmail 充てのメールアドレスを gmai 宛に送ってしまい、個人情報(メールアドレスとメールに含まれる情報)が流出したとのアナウンスがありました。 その際に、「ドッペルゲンガー・ドメイン」の毒牙にかかるというような見出しが躍ったことで記憶が新しいかと思います。 ドッペルゲンガー・ドメインについて知る ドッペルゲンガー・ドメインはタイポスクワッティングを行うための土台になりやすいです。タイポスクワッティング(Typosquatting)というのは、ユーザーが本来意図したURLとは別のドメ ...

ReadMore

知っておくべき VPN のメリットとデメリット

2023/2/4

知っておくべき VPN のメリットとデメリット(初心者指南)

自宅以外の Wi-Fi によく接続する人は、知らない間に不安全なネットワークに接続してしまっていることがあります。特にネットワークゲームを楽しむ方は、そういった危険性と裏腹なネット生活になりがちです。 また、短期の海外旅行、出張、はたまた留学に至るまで、日本国外にいても、日本国内と同様のネット生活を楽しみたい方や、常時インターネットが監視されるような環境にいる方にも、VPN は設定しておくべきツールです。 このページでは、これから VPN サービスを利用しようと考えている人に、VPN を使うメリットとデメ ...

ReadMore

Telegram と Signal は安全に使えるか?

2023/2/5

Telegram と Signal は安全に使えるか?(プライバシー保護)

SNS アプリで LINE を愛用している人も多いかと思いますが、当サイトでは Telegram か Signal を奨励します。できれば、Telegram より Signal を優先してください。どちらも、Google Play Store や Apple App Store から無料でインストールできます。 Telegram も Signal も検閲されない無料 SNS アプリ(チャットツール)です。 Telegram(テレグラム)を知る Telegram についてあまり知らない人も多いと思いますので ...

ReadMore

EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法

2023/1/31

[小ネタ]EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法

スマホで撮影した写真を PC に転送する時など、意図せずにファイル名が変わったり、ファイルの日付がすべて現在時刻(スマホからPCへ転送した時刻)に変更されてしまうことがあります。 撮影した写真に EXIF 情報が残っていれば、それでもまだ整理しやすくする方法があります。 このページでは、コマンドラインから EXIF 入の画像データを並べ替える方法をチェックします。 ランダムな名前のカメラ撮影画像を並べ替える 最終的には、EXIF ベースでソートして、ファイル名を EXIF ベースで書き換える bash ス ...

ReadMore

コマンドラインから QR コードを作成する

2023/1/29

コマンドラインから素早く QR コードを作成する

QR コードはうざく思う人もいるのでしょうが、私は登場したときから頻繁に利用しています。特に、Wi-Fi のパスワードやショップの URL、メールアドレスは QR コード化した方がはるかに便利です。 メールアドレスや SNS アカウント登録を促す場合は QR コード化しないものを見せるか、したものを見せるかでは、返信率、登録率が全く違うように感じます。ユーザーにしてみれば、小さなキーボードでタイプするより、コードをカメラで撮影する方がお手軽です。それほど、スマホカメラが常用ツールになっているのだと理解して ...

ReadMore

  • ハードウェア関係

    hardware

  • サーバー関係

    server

  • VPN関係

    server

  • UNIX関係

    PC UNIX

  • Windows関係

    Windiows

  • ネットワーク関係

    network

  • モバイル関係

    mobile

  • コード関係

    code

  • セッティング関係

    setting

  • データベース関係

    database

  • Excel関係

    excel

  • スクール関係

    school

ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識
[ネット詐欺対策]ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識

2023/2/15

知っておくべき VPN のメリットとデメリット
知っておくべき VPN のメリットとデメリット(初心者指南)

2023/2/4

Telegram と Signal は安全に使えるか?
Telegram と Signal は安全に使えるか?(プライバシー保護)

2023/2/5

EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法
[小ネタ]EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法

2023/1/31

コマンドラインから QR コードを作成する
コマンドラインから素早く QR コードを作成する

2023/1/29

サイト内検索

Hostinger

HawkHost

HawkHost

スポンサーリンク

人気ブログランキング
 お知らせ
2023.02.15
[ネット詐欺対策]ドッペルゲンガー・ドメインの基礎知識
2023.02.03
知っておくべき VPN のメリットとデメリット(初心者指南)
2023.02.02
Telegram と Signal は安全に使えるか?(プライバシー保護)
2023.01.31
[小ネタ]EXIF ベースでコマンドからファイルを並べ替える方法
2023.01.30
コマンドラインから素早く QR コードを作成する

インターネット、プログラム、PC、モバイルの使いこなしとちょっとしたコツを紹介します

ネーテルス

© 2023 ネーテルス